墓地を選ぶ際に、自分の家の宗派はどうなのかが気になります。
菩提寺に墓地の空きがあればそこを選ぶことは出来ますが、新規に求めるのはなかなか難しいです。
もっとも最近は少子化と高齢化の影響で改葬等が行われることが多く、寺院がそのようなお墓の整理をすることも多いので機会がなくはありません。
新たに墓地を求めるには金額的なことや立地・交通の便など考えなければならないことが多いです。
そんな中で市町村等自治体が墓地を確保し公営で管理する例が多くあります。
多くの場合、所在地の住民が対象であることが多く、これは税金を使って行う施策である以上当然です。
又、住民対象であるため、数が限られることから、遺骨がすでにある人や、そうでない場合は年齢制限等の優先順位が決められています。
しかし、公営の墓地にはよい点があります。
それは市町村内の場所にあるから近いということ、もし高齢になっても近間にあるならば無理なくお参りに行くことが可能です、また、営利を目的とした事業ではないので、購入も管理についても必要最小限の経費ですみます。
さらに、どの宗派であっても受け入れられるということが大きいです。
日常の生活では宗派を気にして隣人とお付き合いしているわけではありません。
死後も仲良かった人と同じ所で眠れるなんていいことではないでしょうか。
墓地には公営・寺院・民間というように3つの種類があります。
寺院墓地の場合、宗旨・宗派は問わないと記載されていても、納骨後はそのお寺の宗派に従って供養を執り行わなければいけない場合もありますから、事前に注意をする必要があります。
一方民間・公営霊園の場合、宗旨・宗派不問とかかれていれば、文字通り納骨後の供養について自由な霊園がほとんどとなっていますから、仏教やキリスト教・神道・無宗教など関係なく供養することが可能となっています。
霊園を選ぶ際、自分の宗教で入ることができるのか、無宗教でも購入できるのかと考える人は少なくありません。
寺院が運営をしている霊園の場合、宗教の縛りが厳しいことが多く、檀家になることが定められているケースも少なくありません。
近年では寺院が運営していても宗教不問というところも増えてはいますが、購入後にトラブるにならないためにも、事前に確認を行っておくことが大事です。
民間の霊園は区画などの縛りもないところが多く、自由なお墓をつくることができるというメリットがあります。
お墓は家族で守っていくものですから、それぞれのメリットやデメリットを調べて、家族でしっかりと話し合い柔軟な霊園選びをすることをおすすめします。
◎2020/1/9
墓地と霊園の違いとは
の情報を更新しました。
◎2019/9/17
墓の標準単位
の情報を更新しました。
◎2019/5/9
管理できるものを選ぶ
の情報を更新しました。
◎2019/2/20
宗派を問わない墓地の需要の高まり
の情報を更新しました。
◎2018/11/21
宗派による違いについて
の情報を更新しました。
◎2018/10/31
サイト公開しました